-
「リキッドパッション」 キャスティング・アート・プロジェクト
2023年
「リキッドパッション」キャスティング・アート・プロジェクト 主催:リキッドパッション実行委員会 助成:一般社団法人東京倶楽部 協力:有限会社浮島彫刻、御釜屋、有限会社大蔵山スタジオ、有限会社竹林工業 ゲスト・アーティスト:ジョージ・ビーズリー 南部鉄器で有名な岩手 現代アートとしての鋳造美術の新しい
-
ポストカード・プロジェクト
2011年
POSTCARD PROJECTは、浮島彫刻スタジオによって企画運営さ れた3つの震災復興⽀援アート・プロジェクトです。岩⼿ゆかりの作 家22⼈によるハガキサイズの作品がニューヨーク、ロンドン、エデ ィンバラ、バーミンガム、スターリング、ブタペスト、ケルン、そし て東京など主に海外巡回して岩⼿に戻っ
-
第三回公会堂アートショウ + 2010
2010年
岩⼿県の歴史的建造物、岩⼿県公会堂の保存運動の⼀環としてスタートしたこのアートイベントは、岩⼿にゆかりの作家達が各部屋に⼀作家ずつ展⽰を⾏いビエンナーレー形式で三度開催された。三度⽬は公会堂アートショウ+として旧⽯井兼令邸を第⼆会場とした。アートの展覧会だけでく、コンサート、ダンス、オークション、講
-
第二回 公会堂アートショウ 2007
2007年
岩⼿県の歴史的建造物、岩⼿県公会堂の保存運動の⼀環としてスタートしたこのアートイベントは、岩⼿にゆかりの作家達が各部屋に⼀作家ずつ展⽰を⾏いビエンナーレー形式で三度開催された。アートの展覧会だけでく、コンサート、ダンス、オークション、講演会、レストランなど多彩なプログラムを実施した。 第⼆回2007
-
Tokyo池袋国際アートフェスティバル2006
2006年
Tokyo池袋国際アートフェスティバル2006 7/29 -8/7 英国湖水地方を中心に芸術活動を展開する公益法人グライズデール・アートが「七人の侍」をテーマにしたパフォーマンスを中心にしたアートフェスティバル。越後妻有アートトリエンナーレ 2006とも連動しました。 また、ゆかりの作家達7人が豊島
-
公会堂アートショウ 2005
2005年
岩⼿県の歴史的建造物、岩⼿県公会堂の保存運動の⼀環としてスタートしたこのアートイベントは、岩⼿にゆかりの作家達が各部屋に⼀作家ずつ展⽰を⾏いビエンナーレー形式で三度開催された。アートの展覧会だけでく、ワールドミュージック・コンサート、パフォーマンスやダンス、アートオークション、講演会、アートカフェや
-
岩⼿アートフェスティバルUK98
1998年
250点以上の作品による、7つの展覧会とランドアート・イン・⼩岩井、多数のワークショップや講演会、コンサートなど総合的なアートイベント。 「英国際Uk98」が開催されるのを機に、岩⼿ではスコットランドとアートに焦点を当てて、「岩⼿アートフェスティバルUK98」が、浮島彫刻 スタジオのケイト・トムソン